9.5 生のコードを書く (*)
6.11節で紹介したテクニックは実に広く使えます. いかに複雑な生のコードであっても Markdown 内で「生の」コンテンツとして保護するよう指定できます. 例えば HTML を直接書いたなら, =html
属性を使用することができます.
```{=html}
<p>どんな<strong>生の</strong> HTML コンテンツでもここでは動作します.
例えば, ここにユーチューブのビデオがあります.</p>
<iframe width="100%" height="400"
src="https://www.youtube.com/embed/s3JldKoA0zw?rel=0"
frameborder="0" allow="autoplay; encrypted-media"
allowfullscreen></iframe>
```
属性名は Pandoc 出力の名前です. 出力フォーマット名を知りたいなら, Rmd 内で以下のコードチャンクの出力をみてください.
```{r}
knitr::pandoc_to()
```
生のコンテンツは特定の出力フォーマットでのみ表示されることに注意してください. 例えば生の LaTeX コンテンツは出力フォーマットが HTML の場合は無視されます.