5.7 コードブロックに行番号を表示する (*)
attr.source = ".numberLines"
でソースコードブロックにも行番号を付けることも, attr.output = ".numberLines"
でテキスト出力ブロックに行番号を付けることもできます (これらのオプションの詳細は11.13節参照). 例えば.
```{r, attr.source='.numberLines'}
if (TRUE) {
x <- 1:10
x + 1
}
```
出力はこうなります.
HTML 出力では, Pandoc が提供するシンタックスハイライト のテーマ を選ぶ必要があることに注意してください. これは出力フォーマットの highlight
オプションを default
や textmate
にすべきではないということを意味します. ヘルプページ ?rmarkdown::html_document
でこのオプションの他の値の一覧を見ることができます. 例えばこう設定できます.
output:
html_document:
highlight: tango
bookdown の gitbook
出力フォーマットでは, コードの左側の適切な位置に行番号を表示するために CSS を多少調整する必要があるかもしれません. 以下は本書で使用しているものです (行番号がページ左余白に近すぎると思ったら, left
の値を -0.2em
などに増やして調整してください).21
.numberSource code > span > a:first-child::before {
preleft: -0.3em;
}
revealjs の revealjs_presentation
出力フォーマット (El Hattab and Allaire 2017) に対しても CSS の調整が必要かもしれません.
.reveal pre code {
overflow: visible;
}
カスタム CSS スタイルを HTML 出力に適用する方法がわからないなら, 7.1節を見てください.
startFrom
属性で開始する数字を指定することもできます. 例えば.
```{r, attr.source='.numberLines startFrom="5"'}
if (TRUE) {
1:10
}
```
現時点では Word 出力での行番号はサポートしていません.
参考文献
訳注: 日本語版は rmdja パッケージの出力フォーマットを使用しており, これはデフォルトで行番号を表示し, かつ gitbook に対応した調整を予め搭載しています.↩︎